回答

✨ ベストアンサー ✨

質問されてから時間がたちましたが教えましょうか?

こー

返信ありがとうございます!
是非お願いしたいです!

たこ焼き

夕方以降に教えますね。
今日仕事なので

こー

了解です!
わざわざありがとうございます!
よろしくお願いします!

たこ焼き

基礎事項
モル濃度とは、
 溶液1Lあたりに含まれる溶質の物質量[mol]を表したもの。

(1)5.0×10⁻³molの水酸化ナトリウムを溶かして500mLの水溶液を作った。
 この水酸化ナトリウム水溶液のモル濃度を求めなさい。
 モル濃度を求めなさい、ということは、溶液1Lあたりに含まれる溶質の物質量[mol]を
 求めないといけない。
 今回は溶液500mLに5.0×10⁻³molの水酸化ナトリウムが溶けている。
 すなわち、溶液1000mLあたりに含まれる溶質の物質量は、
  500mL:5.0×10⁻³mol=1000mL:◻️mol
           5.0×10⁻³×1000=500×◻️
         ◻️=5.0×10⁻³×1000÷500=1.0×10⁻²
 すなわち、溶液1000mLあたりに含まれる溶質(今回は水酸化ナトリウム)
 の物質量は1.0×10⁻²molだから、モル濃度は1.0×10⁻²mol/L
  ※普通に、溶液500mLに溶質は5.0×10⁻³mol溶けているから、溶質1000mLには溶質は、
  5.0×10⁻³×2=1.0×10⁻²molだとわかる場合は比例式をたてなくてもよいですよ

(2)これも同じ。
 今回は1.0×10⁻²molのアンモニアを溶かして200mLにしている。
すなわち、溶液1000mLに溶けているアンモニアの物質量は、
  200mL:1.0×10⁻²mol=1000mL:◻️
を解けばよい

こー

ありがとうございます!!
理解しました!

この回答にコメントする
PromotionBanner
疑問は解決しましたか?