数学
中学生
この赤線引いたところがなんでこうなるのかがわからないので教えてほしいです!
(3) 点Aとして考えられ
るのは,右図のように
2直線CB, CD を 2辺
とする三角形ができる
場合で,
S・・・ A = A1 が線分BD
上にある
T… A = A2 が直線BC
上にくる
S: T = △BDC:△A2DC DIFOS
D(-3,-2)
A2 (-8,8)
=
PADX
OADS-CA
YA
(1)
y=-
23
B(1,2)
x+
8|3
<C(4,0)
IC
DATy=-x
BC: A2CDE O
-
(BとCの座標の差): (A) とCの座標の差①
= (4-1): {4-(-8)} = 1:4 99AA-DUA
COASO
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11146
86
【夏勉】数学中3受験生用
7254
105
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6304
81
中学の図形 総まとめ!
3661
84