理科
中学生
解決済み

解説お願いします まるにをおねがいします

その名称を書け。 3 図1のP, Q R は, それぞれ9月4日の9時 12時, 18時の台風の中心の位置を表している。 次のア~エの中から, 台風の中心がP, Q R のそれぞれの位置にあるときの, 図1の地点Bの風向 をP,Q, R の順に並べたものとして,最も適切なものを1つ選び, 記号で答えよ。 北西→北東→南東 ア 北西 南西 南東 北東→北西→南西 エ 北東→南東→南西 図2 (2) 図2は,8月と10月における, 台風の主な進路を示したものである。 8月 から10月にかけて発生する台風は, 小笠原気団 (太平洋高気圧) のふちに沿っ て北上し, その後, 偏西風に流されて東寄りに進むことが多い。 □① 小笠原気団の性質を, 温度と湿度に着目して, 簡単に書け。 ■ ② 10月と比べたときの, 8月の台風の主な進路が図2のようになる理由を. 小笠原気団に着目して, 簡単に書け。 この文は, 地球上の水の循環について述べたものである。 下の (1)~(4)に答えなさい。 8月 10月 ①12分 (福島 地球表面の約 X % は海でおおわれており, 地球に存在する水の量のうち海水は約 Y % を占め,残 地に存在する。 陸地に最も多く存在する水は氷河であり, 2番目は地下水である。 1 温水の循環を模式的に表したものである。 大気中の水は主に海からの蒸発によって供給されている。 年 量は海で425兆t, 陸地で 71 兆t である。 蒸発した水は上空で冷却され、水滴や氷の粒となり, 雲ができ 陸地に
12 3a 19課 (2) ① あたたかく湿っている。 ② 小笠原気団が発達しているか ら。 (小笠原気団が日本列島を おおっているから。) (1) 太陽 (2) ウ に南から近つ 東にあるときは北西の風 るときは南西の風が吹いた (2) ① 小笠原気団は夏に日本の かく湿った気団である。 の季節風となる。 ② 台風は小笠原気団のへ で, 小笠原気団が発達し 移動することが多い。 (1) 水の循環をもたらす主なコ である。 (2) 北半球と南半球の中緯度

回答

✨ ベストアンサー ✨

小笠原気団の特徴って 湿っててあったかいですよね、つまり、小笠原気団が発達する(大きくなる)ことによって8月のような蒸し暑い日が続くのです
そして気団があるところは温帯低気圧(台風のことです)は通れません なので8月の方が大きく日本に侵食してしますのです

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉