政治・経済
高校生
解決済み

問6と7が分かりません。できればそれぞれの選択肢でどうなるから合ってて、どうなるから違うか説明して欲しいです。
あと問6の国際金利とはどういうものなのか、と問7の円建て債券の円ベースとかドル建て債券の円ベースとか意味分からないので教えてほしいです。
正解は問6は2と4で問7は3と6です

問6 下線部(d)に関連して,円/ドル為替レート(為替相場)が「円高・ドル安に変化する要因」として 最も適切なものを、次の中から二つ選べ。 ただし三つ以上マークした場合はすべて無効とする。 なお, 各選択肢において,記された事象以外は不変と仮定する (解答欄 43 に二つマークせよ)。 ① アメリカ合衆国の物価下落 日本の物価下落 アメリカ合衆国の国債金利の上昇 本の 日本の国債金利の上昇 ⑤ アメリカ合衆国の経常収支赤字の縮小 日本の経済収支黒字の縮小 ② ③ 問7 下線部(d)に関連して,円/ドル為替レートが円高・ドル安に変化した際の「日本の経済,及び国際 収支への影響」として最も適切なものを、 次の中から二つ選べ。 ただし三つ以上マークした場合はす べて無効とする。 なお, 為替レート以外の要因は不変と仮定する (解答欄 44 に二つマークせ よ)。 ① 日本の輸出企業の輸出数量が増加する。おもちい 日本の輸入企業の輸入数量が減少する。 ③3③ 訪日観光客数が減少する。 日本居住者の海外渡航数が減少する。 5 円建て債券の円ベースの評価額が減少する。 6 ドル建て債券の円ベースの評価額が減少する。 4
政治経済 経済

回答

✨ ベストアンサー ✨

問6
①②について
物価の変動は、言い換えれば貨幣の価値の変動です。物価下落は貨幣価値の上昇と同義ですし、物価上昇は貨幣価値の下落と同義です。
ある国で物価の下落が発生した場合、その国の通貨の価値は上昇したとも言え、必然的に通貨高を引き起こします。
よって①は円安ドル高要因なので違います。②は円高ドル安要因なのでこれが正しいです。

③④について
国債金利は、ある国の金利水準の目安だと考えてください。もちろん国債金利とは別に金融機関は金利を決めますが、概ね国債金利と連動します。
金利の高い国で資産を保有しておけば、金利収入がより多く得られますから、お金持ちはなるべく金利の高い国の通貨を手に入れようとします。
よって③は円安ドル高要因なので違います。④は円高ドル安要因なのでこれが正しいです。

⑤⑥について
経常収支とは、貿易収支と所得収支の合計です。ここでは単純に貿易収支について考えてみましょう。
例えば日本の自動車会社がアメリカで、今までと比較にならないほど大量の自動車を売り上げたとして、貿易収支・経常収支が黒字になったとします。そうすると、日本の会社は大量の米ドルを手に入れることになります。ただ、日本の会社は資産をドルのまま持っていても仕方がないので、ドルで投資した残りを円に交換しようとします。つまり、ドルを売って円を買うということが行われ、これは円高ドル安要因です。これはアメリカから見れば貿易収支・経常収支の赤字です。
よって、⑤は円安ドル高要因なので違います。⑥も円安ドル高要因なので違います。

問7
①②③④については基礎的なことなので省きます。
⑤⑥について
〇〇建て債券というのは、ある債権(簡単に言えば借金)が、どの通貨のものなのかを示します。日本で日本の金融機関から借りる住宅ローンは円建てですし、アメリカで借りればドル建てになる場合がほとんどだと思います。
〇〇ベースというのは、どの通貨で金額を表示するかです。例えば、日本のGDPを見る場合にも何円かで示す場合と何ドルかで示す場合があります。何ドルかで示すと他の国との比較ができるようになりますが、為替レートが変動しまくるので必ずしも正確な値とはなりにくいです。
⑤は円で取引された債権の金額を円高ドル安の際に円で表示するとどうなるか?という話ですが、当たり前ですが何も変わりません。
⑥はドルで取引された債権の金額を円高ドル安の際に円で表示するとどうなるのか?という話ですが、こちらは円高ドル安が発生しているので、円で表示した金額は減少することになり、明確に影響があります。よって⑥が正しいです。

taaai

理解できました!
詳しい説明ありがとうございました!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?