理科
中学生
(4)の解き方が答えを見てもよく分かりませんでした。
計算の仕方だけでいいので誰か助けてください。。😿
※私は数学が大の苦手です。難しい計算式はできません。🙇♀️
(4) この電気分解で用いた濃度2.5% の水酸化ナトリウム水溶液140gを濃度 7.0%の塩酸で中和す。
と,45gを加えたところでちょうど中和した。 ちょうど中和するのに必要な水酸化ナトリウムと塩
化水素の質量比を,最も簡単な整数で答えよ。
水酸化ナトリウム:塩化水素=〔
120 〈水の電気分解と濃度〉
次の文章を読み、あとの問いに答えなさい。
を用いて右の図のような実験装置を組み立て 2.5% 水酸化ナトリウム水溶
液を入れ、しばらくの間一定の電流を流して電気分解を行った。 電極 A, Bでは,
いずれの電極棒からも気体の発生が観察された。
(1) 電極棒 A,Bで発生した各気体を実験室で発生させるのに最も適当な試薬を次
のアークからそれぞれ2つずつ選び,記号で答えよ。 ただし, 同じ試薬を2度選 水
A ( 4 )}
〕
B〕〔
]
んではならない。
イ二酸化マンガン
オ塩化アンモニウム
ク 重曹
ア 石灰石
工 塩酸
キ 鉄
B [ ] [
ウ オキシドール
2.5% X
ナトリウム
水酸化カルシウム
AI
_2) 電流を流すのを止めた時点で,電極棒Aから発生した気体の体積は3cm²であった。 電極棒B
1.5cm)
発生した気体の体積は何cmか。
Bo
■ 水溶液中に溶けている水酸化ナトリウムの質量は,電気分解の前後でどのように変化するか。そ
ABO
19
ウ
のア~ウから1つ選び,記号で答えよ。
ア 増加する。
イ減少する。
ウ変化しない。
この電気分解で用いた濃度 2.5% の水酸化ナトリウム水溶液140gを濃度 7.0%の塩酸で中和す
, 45gを加えたところでちょうど中和した。 ちょうど中和するのに必要な水酸化ナトリウムと
二水素の質量比を、最も簡単な整数で答えよ。
Alio For
水酸化ナトリウム 塩化水素 = [
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【3年】化学変化とイオン-水溶液・イオン・酸・アルカリ-
11205
114
【2年】化学変化と原子・分子-物質の変化・化学反応式-
9794
138
【1年】大地の変化-火成岩・地震・地層-
9066
188
【2年】天気とその変化-気象・水蒸気-
8952
96