理科
中学生

(3)と(4)の、解説をお願いしたいです。
ここの部分が全くもって理解できなくて、、

しょうさん すいようえき 1 50℃の水200gを入れた2つのビーカーに, 硝酸カリウムと塩化ナト リウムをそれぞれ60gずつ加えて完全に溶かした。この2つの水溶液 を10℃になるまで冷やすと、硝酸カリウムは固体としてとり出すこと ができたが,塩化ナトリウムはとり出すことができなかった。 図は, 水の温度と100gの水に溶ける硝酸カリウム,塩化ナトリウムの質量 との関係をグラフに表したものである。 次の問いに答えなさい。 (1)50℃の水200g に塩化ナトリウム60gを溶かした水溶液の質量パ ーセント濃度は何%か。 小数第2位を四捨五入して答えなさい。 のうど (2) 下線部のように、水に溶かした物質を再び固体としてとり出すこ とを何というか。 100gの水に溶ける物質の質量〔g〕 90 80g の70 60 け 50 物 40 の30 (1) 13.1% 12 再結晶 (3) (5) 加熱して蒸発させる 140 20 10 0 0 10 SIN 硝酸カリウム] (3) 硝酸カリウム水溶液を冷やしたとき, 硝酸カリウムの固体が出て きたのは,水溶液の温度がおよそ何℃になったときか。 次のア~エから選び,記号で答えなさい。 ア 38℃℃ イ 30℃℃ ウ 24℃ I 18°C HS tis: (4) 硝酸カリウム水溶液を10℃に冷やしたときとり出すことができる硝酸カリウムの固体の質量はおよそ何 gか。 次のア~エから選び,記号で答えなさい。 ア 38g イ 22g ウ 16g エ11g/ (5) 塩化ナトリウム水溶液から塩化ナトリウムの固体をより多くとり出すには,どのようにすればよいか。 各3点 2 (4) 20 30 40 50 60 水の温度 [℃] 塩化ナトリウム 12 t

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?