進路えらび
高校生
解決済み

前後期の国公立大学出願についてです。
共通テストの結果が悪く、担任の先生に進路について第一志望と違う大学を勧められています。
具体的に言うと、
判定の良い大学の前期と第一志望の大学の後期を受けるように勧められました。
前期で受かった人が受験しないから後期の方が通りやすい、との事です……
しかし、私の第一志望の大学の後期の倍率(受験者数÷合格者数)が前期の倍率より高く書かれています。
この倍率は実質的な倍率とは異なるのでしょうか。
国公立なので前期で受けた大学が受かれば後期は受験出来ませんよね、?
私は前期と後期の大学を逆で受けた方がいいのでは無いかなと思ってるんですが…
長くなってすみません。アドバイスお願いします🙇🏻‍♀️

回答

✨ ベストアンサー ✨

確かに前期で受かれば、後期は合格できません。
だからといって後期が受かりやすいかというと、そうでもないと思います。
理由としては、
・後期の方が募集人数が少なくなりやすい
・前期で別の大学に落ちたため、滑り止めとして受ける受験生が一定数いる
などがあります。

前期と後期で共通テストと二次試験の配点が違う場合もありますし、担任の先生は共通テストの点数を踏まえて有利になる選択肢を提示しているのかもしれません。
とはいえ、第一志望でなくても前期で受かってしまったら他の国公立には行けません。

非常に難しい選択だとは思いますが、学校の先生の言うとおりに出願しないといけないわけではありません。もし、先生の勧める内容に少しでも疑問があるのならば、あなたの考えを伝え、直接聞く方がよいでしょう。結果がどうなろうと、最終的にはご自身が後悔しないような選択をするのが一番だと思います。

受験生a

やっぱり第一志望の国公立大学に行きたい気持ちが強く、1枠合格として頂いている私立は自分的にも興味深い事もあるのでもし国公立大学に合格出来なくても頑張れると思っている旨をしっかり先生に伝えて第一志望の大学を受験しようかなと思います!
アドバイスありがとうございました🙇‍♀️🙇‍♀️
頑張ります!!!!!!

この回答にコメントする

回答

*ある国公立大学について後期受験は前期受験より難しいです
*たとえばうちは筑波大学情報学類に前期合格でしたが前期で東京大学理科一類に落ちて筑波大学情報学類に後期合格した同級生がいました
*このように国公立大学の後期合格は前期合格に比べて難易度と偏差値のランクが1つ高いです

*共通テストの結果が悪かった生徒様が国公立大学の前期受験で合格が難しい第1志望を受けるかどうかは浪人できる経済的余裕があるかどうかです
*浪人できる経済的余裕がある場合は前期で第1志望を受けて落ちたら浪人することをオススメします
*浪人できる経済的余裕がない場合は前期で合格する可能性が高い国公立大学を受験して後期はさらに合格する可能性が高い国公立大学を受験して現役合格を目指すことをオススメします

*他にも受験のコツや勉強法や心構えを「クリアノートQandAの学習相談や質問でうちが回答した内容」というタイトルのクリアノートにうちは書き続けています
*URLはhttps://www.clearnotebooks.com/ja/notebooks/2144733です
*参考になるかもしれませんので良かったら見てください
*上記のクリアノートに関連づけられている他のクリアノートも見て頂くと参考になるかもしれません
*上記のクリアノートが参考になりましたら上記のクリアノートのURLをSNSや知り合いに拡散をお願いします

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉