数学
高校生
(4)を教えて欲しいですよろしくお願いします
答えは-1<k<3
です
II 台形 ABCD があり, AD//BC, AD = 1, BC = 3, CD=2,∠ADC=1/32 で
あるとする。 対角線 AC と BD の交点をE, 辺BCの中点を F, 直線 DF と
AC の交点を G とする。
(1) DADC アイであり, DE=
(2) DA, DC
(3)
となる。
GÉ
=
DE, DF で表すと
セソ
タチ
(4) 点Pが等式
である。
DA =
DC
である。
キ
ク
DE
サシ DE+
(i) PÉ が最小となるのはk=
ウ
エ
ナニ
ヌ
DA +
ケ
コ
ス
ツテ <k< ト
2PÂ +3PC +
を満たしている。 ただし, kは実数である。
(i) 点Pが△ACD の内部にあるとき, たのとりうる値の範囲は
PD=kDC
DF
DF
オ
のときである。
カ
DC である。
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8928
116
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6078
51
数学ⅠA公式集
5652
19
詳説【数学Ⅰ】第三章 図形と計量(前半)~鋭角鈍角の三角比~
4550
11