理科
中学生
解決済み

至急!!!
計算のしかたを教えてください。
電圧や、抵抗、などを求めるコツとかもあれば教えて欲しいです。

(4) 抵抗R1の抵抗値と電源電圧を求めよ。 抵抗R1( )Ω 電源電圧( )V 200mA (A) R1 169 700mA A

回答

✨ ベストアンサー ✨

これはオームの法則を使って解きます!
はじめに電源電圧から求めます。
まず、並列回路の電流の流れ方についてですが枝分かれしてる上の部分と下の部分の電流の和が700mAになります。ここでは上の部分が200mAと分かっているので下の部分は500mAとなります。そうすると電源電圧はオームの法則(電圧=電流×抵抗)より電圧=0.5A×16Ω=8Vです!
次に抵抗R1ですが、電源電圧が8Vと分かったのでまたオームの法則(抵抗=電圧÷電流)より抵抗=8V÷0.2A=40Ωです!

この回答にコメントする

回答

私は((みはじ))の方式で覚えています、、。Vが上に来ることだけでも覚えとくと楽だと思ってます!
みはじを知っていればの話ですか、、これが一番簡単かなと!自己流ですいません💦

『計算』は2枚目の通りなんですが分かりずらかったらすいません!合ってますかね、、、

ハル

合ってると思います!
ありがとうございますm(_ _;)m

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?