数学
中学生
解決済み

相似な図形です。
(4)がわかりません。どういう順番で解いていくか教えてください!
それと、よければこういった相似な図形を解くときのポイントも教えてください。お願いします!🙇‍♂️

底辺の比と面積の比 右の図の四角形ABCD で, AD // BC, AD : BC=3:5で ある。 次の問いに答えなさい。 □ (1) AOD と ACOB の相似比を求めなさい。 (2) △AOD と ACOBの面積の比を求めなさい。 (3) △BOCと△DOCの面積の比を求めなさい。 (4) 四角形 ABCDの面積は、 △AODの面積の何倍ですか。 [ B $EAGMA A D C
1 (1)3:5 (2)9:25 (3)5:3 (4) 64 9
相似な図形

回答

✨ ベストアンサー ✨

わかるところから順に数字を書いていく

https://www.shuei-yobiko.co.jp/labo/jh-math-mensekihi03/

この問題は、ここ(だけ)読むとタメになります
相似全般なら1から読んでくといいと思う

読んで解いてみたら解けました
他の部分も読んでみます
助かりました!ありがとうございます🙇‍♂️

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?