数学
中学生
(3)の問題についてです。答えには3点ADCの他にも点Fも含まれると書いてあるのですがそれは何故ですか
T
問題
1
よくでる
入試問題演習
中心が A, B である2つの円を円A,円Bとす
る。 図のように直線ℓ円 A,Bと点Cで接し
ており,直線mが円A, 円Bとそれぞれ点D, 点
E で接している。 2直線ℓ m の交点をFとする。
円 A の半径が25, DE=30のとき、次の各問い中
に答え
20
(1) 円Bの半径を求めよ。
(2) △AFBの面積を求めよ。
1000
(3) 3点A,C,Dを通る円の面積を求めよ。
D
C
l
F
A
1902.331303201
CH
E
B
09
NOHOA
m
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11145
86
【夏勉】数学中3受験生用
7253
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6961
61
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6303
81