その絵は隙間を誇張して書いてあります。実際はDは上下のガラスの厚さよりも非常に小さいです。その小さい隙間でしか干渉は起こらないのです。ガラスの下で反射する光を考えなくてもいいのも同様です。
物理
高校生
写真について質問なのですが、光の干渉(条件)を考える際、なぜ空気から上側のガラスで反射する光を考えなくてよいのですか?
O
くさび形空気層での光の干渉
IC
L
入
A
dUB
[D
たのしい
320
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉