数学
中学生
解決済み

求め方教えてください。

答え
(1)375πcm²
(2)49/256

⑤5⑤ 健太さんは直樹さんと酌あてをするための的を作っています。 次の会話文を読んで,あとの(1) (2)に答 えなさい。 ただし, 円周率は"とします。 FOS 健太さん 「円をいくつかかいた的を作って, そこにボールをあて て遊ぼう。」 直樹さん 「ではまず的を作らないといけないね。 紙に円をかいて みよう。 半径5cmの大きさの円の周りに, 半径を5cm ずつ大きくした円をかいてみたよ。」 健太さん 「これに, 交互に色をぬっていくとわかりやすいね。一 内側の円を黒にして, その周りを白, さらにその外を 黒というようにしてみたよ。」 「黒と白, どちらにボールがあたりやすいかな。」 「単純に面積で比べてみると, 外側にどちらの色が来る かで変わるね。 それぞれの色のついた部分の面積を表に日 まとめてみたよ。」 直樹さん 「6番目の円をかいたとき, 黒色の部分は的全体でどの くらいの面積になるかな。」 直樹さん 健太さん 健太さん 直樹さん 「最終的に8番目の円までで的を作ったね。」 #250008 「じゃあ、交代でボールを投げていこう。 連続でボールがあたる場合もあるよね。」 的の半径 外側の色 白色の面積 黒色の面積 面積の合計 25cm² 100cm² 225cm² 400cm² 25cm² 25cm² 150cm² 150cm² 5cm 黒 0cm² 10cm 白 75 π cm² 15cm 黒 75 π cm² 20cm 白 250cm² MONTAN (1) 下線部アについて、 黒色の部分の面積の合計は何cm²ですか。 2 ③3③ 4 (2) 下線部について, 2回連続でボールが黒色の部分にあたる確率を求めなさい。 ただし, 投げたボー ルはすべて的にあたるものとします。

回答

疑問は解決しましたか?