数学
中学生
解決済み
中学校数学のデータの活用です。
ここまで解けたのですが、c,d,e,fの考えられる組み合わせの考え方がよくわかりません…。
わかりやすいやり方を教えて頂きたいです🙏💦
(追記:すみません!!a=1ではなく、a=4のようです🙇)
a=
下の表は、20人の生徒の10点満点の計算テストと漢字テストの結果である。
a+b=
6
である。 計算テストの平均点が7点であった。 このとき
b=l 2
である。
x
さらに、計算テストと漢字テストを合わせた20点満点の平均点は, 13.8点であった。 このとき、漢字
テストの合計点は
136
点であり,c=
である。
d=
得点(点)
0
1
2
3
4
5
6
?
計算テスト (人数)
0
0
0
1
5
T
a
2
漢字テスト (人数)
0 C
d
e
0
4
2
2
43
70
110
4+25+6+14+8b+27+30
20
100+60 +8b
60+80=7
20
100+680=140
ba+80=40
-)61+4 =36
2D=4
b=2
7
8
9 10
63 3 20
I 3 5 f 20
13.8×20=2月
計
276-140=136-
20+12+7+24+45+c+20+30+10f=130
108+c+2d+3e+10f=136
C+20 +3e+108=136-108
=28
a+b=20-(1+5+2+3+3)=6
よって, a+6=6
計算テストの合計点を考えて, 6a+8b=40
a+b=6 と連立させて, a=4,b=2
さらに,漢字テストの合計点は
13.8×20-7×20=6.8×20=136 (点)
また,c+d+e+f=20- (4+2+1+3+5)=5
漢字テストの合計点を考えて
c+2d+3e+10f
=136-(0x0+4×0+5×4+6×2+7×1+8×3+9×5)
=136-108
=28
c,d,e, fは0以上の整数だから, 考えられる組み合わせ
は,c=0, d=1, e=2, f=2しかない。
よって,c=0,d=1, e=2, f=2
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11132
86
【夏勉】数学中3受験生用
7245
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6958
61
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6301
81
やはり地道に解くしかないですよね…🤔
わかりやすく書いていただいたお陰で、考え方の参考になりました🙇丁寧に画像まで用意していただき、有難う御座います…!!🙏✨