✨ ベストアンサー ✨
基本をしっかりと理解している良い解答ですね!
問題で与えられた条件が分からないのでなんとも言えないのですが、ヘロンの公式を使えばはやく解けるということなのでしょうか…?
もしくは、最後まで解き切るその姿(努力)が素晴らしいと褒めてくださってるのだと思いますよ!
なるほど!角度が分かっていたんですね!
ちなみに三角形の面積というのはどの公式のことですか?
恐らく本当は
S1=1/2×3×5×sin120°
S2=1/2×3×8×sin60°とやった方がはやかったですね!
それですそれです!
sin120°=√3/2ですよ!cos120°=-1/2ですが…!
あれ、?15√3/4でしたよ!
あ、ここの赤ペンで修正されていた箇所は赤ペンの箇所から-15√3/4になるよー!ということですかね?
sinaから求めた場合の回答で、5√3/14はsinAの値で、最終的な答えは-15√3/4で合っているということでしょうか?
そうですね!赤ペンの箇所は式の修正ですね!
答えは15√3/4です!マイナスはつきません!
完璧です!
とても嬉しいです。夜遅い中ここまでご丁寧に教えて下さり、本当にありがとうございます!理解も深まりましたし、次に進むことが出来ます。
てとさん、本当にありがとうございました!
いえいえ、とんでもないです!その言葉が励みになります!
ありがとうございました!
さっているのだと思います!