数学
中学生
解決済み
23,24の問題は解けたのですが25の問題が分かりません。解き方を教えてもらえると嬉しいです!🙇🏻♀️
7 右の図のように, BCとDEが交わる
正方形ABCDと正方形DEFGがあり,
2点A, Eと2点C, Gを結ぶ。
このとき、次の問いに答えなさい。
23 24 △ADE ≡△CDGであることを
次のように証明した。 (
)を
うめて、 証明を完成しなさい。
【証明】
B
△ADEと△CDGにおいて
四角形ABCDと四角形DEFGは正方形だから
AD = CD
DE = DG
また,
仮定より ADC = ∠EDG=90°より
∠ADE = 90°∠ (CDE)、
∠ (CDG)=90°/ (CDE)
∠ADE=∠ (CDG)
となり
(1)
(2)
F
(1),2),(3)より、24(2組の辺とその間の角) がそれぞれ等しいので
△ADE ≡△CDG
(25) 3点D, B, Eが一直線上にあり, ∠CGF=60°のとき,
∠BAE の大きさを求めなさい。
7
(23)
ア
イ
(CDE
<CDG
[合同条件]
2組の辺とその間の角
)
)
がそれぞれ等しい
度
回答
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11147
86
【夏勉】数学中3受験生用
7255
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6961
61
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6304
81
先生の解説よりもめっちゃ分かりやすかったです!!助かりました!🙇🏻♀️ありがとうございます( ¨̮ )