数学
高校生

アプリの問題上解答が(3)のみしか写せていないです🙏
この問題の(3)の解説についてです。全体は理解できたのですが、解説の途中にある外接円の中心を通る、がよくわかりません。そういうものなんですか?どう判断したらよかったのでしょうか…

4 15/7 4 △ABC は鋭角三角形で、AB=4, CA = 5 である。 また, △ABCの面積は CI である。 (1) sin A の値を求めよ。 (2) 辺BCの長さを求めよ。 また, COS C の値を求めよ。 (3辺ABの垂直二等分線と△ABCの外接円の交点のうち, Cを含む弧 AB 上にある点を D とする。 線分 ADの長さを求めよ。」 また,このとき, △ABCの外接円の中心を0とし, (配点20) △ABDの面積を Si, AAODの面積をSとする。 2の値を求めよ。
7 (3) ができた。 E 余弦定理を用いて cosCの値を求めることができた。 JE の良さ 辺ABの中点をMとする。 辺ABの 垂直二等分線は△ABCの外接円の中 心を通るから, 中心0は線分 MD 1. にある。 △ABD において, AB に対する円周 角であるから ∠ADB=∠ACB cos ADB = cos ACB: = B よって また, AD=BD であるから、 AD=BD=x とおくと, △ABD において, 余弦定理により x2+x2-2x2cos ∠ADB=42 2x²-2x².³=16 x2=32 x>0よりx=4√2 すなわち AD=4√2 次に, AMDは直角三角形であるから SANA M - 32 - [△ABD に着目する。 辺ABの垂直二等分線上の点と2 点A,Bの距離は等しいから, AD=BD である。
U DM=√AD²-AM² = √(4√2)^2-2√28 = 2√7 また, △ABCの外接円の半径をRとすると, 正弦定理により BC sin ∠BAC R BC 2sin ∠BAC 完答への 道のり = 2R 6.3√7 8 2 8 -- 8√7 7 よって OD=R= 以上により 8√7 7 Si=212AB・DM=123・4・247 = 4/7 S1-1/ODAM-1212872-877 よって 8-8.7 x 1/12/7 4√7 ・2 ∠ADB=∠ACB より |正弦定理 △ABCにおいて, 外接円の半径を Rとすると a sin A B b sinB sing=2R a AD= 4√2, 1-²/ COS∠ADB = cos ∠ACB であることに気づくことができた
図形と測量

回答

三角形の外心って知りませんか?

Iris _cgsz

図がわかりにくいです。
ある直線が外接円における直径なら、中心を通るのかなと考えました。
例えば、今回のように同じ垂直の線があったとして、それが直径でなければ中心は通らないと思うのですが、その際の見分け方が分かりません。
つまり、直線が円における直径だと判断する方法が知りたいです。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?