数学
高校生
これは数学の冬休みの課題です
答えは調べたので
あとはなぜこうなっているのか教えてくれませんか??
出来るだけ数学めっちゃ得意だよっていう人に回答をお願いしたいです
あと12月末までに回答をお願いします
長文失礼しました
① 茨の三角形の角度を全て求めなさい。 ただし, 茨のルールに従うこと。
定規を使って篝さを測ってもよい。
ぶんどき
はか
かくど
けいさん
つか
分度器などで測った角度を計算に使ってはいけない。
ず
けいさん
計算の過程と説明 (途中式や図や文章)はしっかりと書いておくこと。
さんかくかんすうひょう
計算に三角関数
や電算を使ってもよい。
かくど
せいかく
もんだい
とくてん
角度の正確さをこの問題の得点とする。
小数点第一位で繰り上げ
A=63° B=63°C=27°
8.2cm
3.7cm
74 em
8.2cm
B
3.7cm
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8926
116
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6074
51
数学ⅠA公式集
5649
19
詳説【数学A】第4章 命題と論理
2825
8