数学
高校生
解決済み

1次不定方程式のまず1組に解を見つける行程?で画像のように長ったらしい掛け算をしているのですが、もう少し楽に求められる方法を教えて頂きたいですm(_ _)m

1 37) -CO 16 (4) 35 x-29 y=3 20 2². 35 89 2.9. 6 (05 35 140 SET ST ins 0235 36 280 (8.35 12 13) (1) 2.9. 210 29 35 285 sb); 2.9 174 207 4029 39 Bag (S) 2618)= (1 3151 24 3.F 2.90 29. 3 50 2 369 20 348 x=14 y = 177 348 29 350 35. 35 420 29 3.5 955 QUE " 406 29 (x) (8) a

回答

✨ ベストアンサー ✨

ユーグリッドの互除法というのを調べてみてください。
その解き方さえ覚えればすごく楽に解けると思います。
あと、解いてみたところこの問題の写真に写ってる解は間違えています。x=15,y=18になりました。

rinngo

ありがとうございます!!

ユーグリッドの互除法はどこまで求めたら良いのでしょうか?この画像の1部分(ふたつの最大公約数)でしょうか?
ユーグリッドの互除法を使ってこの問題が何を求めたいのかが分かりません💦
x=15,y=18 になる過程を詳しく教えて頂きたいです🙇‍♀️💦

rinngo

すみません💦 ユーグリッドの互除法でx,yのそれぞれの求め方を理解しました!!

回答者様が回答してくださったもうひとつの問題と合わせて、画像の私の回答に誤りがないか教えて頂きたいです🙇‍♀️
画像1枚が問題で2枚目が私の解答です!

せの

質問くださってたのに返信遅くなってしまって申し訳ないです。
誤りないです!

せの

多分もー解き方わかってるんやと思うのですが一応自分がどんなふうに解いたかだけ送っときます!

rinngo

私も返信が遅くなってしまいすみません💦
ありがとうございます!!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?