(1)六角形の内角の和は720度 一辺2cmだから円の半径1cm
つまりAは半径1cmの円2つ分の面積
よって、Aは2πcm^2
BはAの2倍の面積(360-120)÷120=2
よって4πcm^2
数学
中学生
(1)、(2)どちらもわかりません…llllll(-ω-;)llllll
どちらかでも良いのでわかる方
求め方を教えて下さい。ヾ(>д<。`ヾ)=з
明日が期限なので、できれば早めにお願いします。
3
活用の
問題
LX=112
図1辺の長さがすべて等しい六角形の各頂点を
中心として, 六角形の辺の長さの半分を半径とする
しゃせん
円をかいたものです。 斜線をひいたおうぎ形の
面積の和を A, 斜線をひいていないおうぎ形の
面積の和をBとします。
(1) 図1で, 六角形の辺の長さがすべて2cm
のとき, A, B はそれぞれ何cm²ですか。
また, B-A を求めなさい。
(2) 辺の長さがすべて等しいn角形の各頂点を
中心として, n角形の辺の長さの半分を
半径とする円をかきます。 このとき
B-A は, n角形の辺の長さの半分を
半径とする円2つ分の面積になります。
その理由を説明しなさい。
ただし, 図2のように, 円どうしは
重ならないものとします。
図2
図 1
2
十四角形について
かいた図だね。
- 112 17
2 x TV
= 2trcm
行と合同
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11143
86
【夏勉】数学中3受験生用
7254
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6962
61
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6304
81