数学
高校生
数Iの二次不等式の問題です。
次の問いに答えよ。
x2−6x+k>0が次の範囲内で常に成り立つような定数kの値の範囲を求めよ。
①2≦x≦5
②−2≦x≦1
③ 4≦x≦6
この問題の解き方を教えてください!!
答えは①k>9 ②k>5③ k>8です。 この問題って、0より大きくなればいいから、全部判別式使ってk>9じゃだめなんですか?解き方に加えて理由まで教えていただけたらうれしいです。月曜テストなので、早めにお願いします。
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8443
114
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
5742
51
詳説【数学A】第2章 確率
5686
24
数学ⅠA公式集
5230
17
詳説【数学A】第3章 平面図形
3500
15
詳説【数学A】第4章 命題と論理
2747
8
詳説【数学Ⅱ】第5章 微分と積分(後半)~積分~
2266
5
数学Ⅲ 極限/微分/積分
1506
9
とてもわかりやすいです!ありがとうございます。本当に助かりました。