進路えらび
高校生
解決済み

現在高校2年文系法学部志望です。倫政を取るか政治経済を取るかで迷っています。

今は北海道大学を第一志望としていますが、進研模試で50%しか取れませんでした。北海道大学のボーダーラインが約80%です。受験まであと1年です。

北海道大学を受けるならば倫政が必要ですが、受けないならば政経で良いという状況です。他の選択科目は、日本史・地学基礎・生物基礎です。

倫政と政経どちらをとるべきだと思いますか。

社会科目 科目選択

回答

✨ ベストアンサー ✨

倫政でいいと思います。

極端に言うと、志望校は直前に変更できても、選択科目は変更できないからです。
倫政は「倫理、政治、経済」
政経は「政治、経済」ですよね。
倫政を取ってから「倫理無理」って思ったり、「やっぱ志望校届かない」って思えばやめることは政経に乗り移るのは簡単なはずです。

現社は3年の6月ぐらいから学習すればいいので、それまでに1回だけでも教科書や参考書を目を通して考えるのでもいいかもしれません。

あくまで一個人の考えなので深くは受け取らないで下さい。

ソラ

回答ありがとうございます。

廊下に教科書置いてあるので見てみようと思います。

讃岐弁琴葉茜先生

*ferid16先生の解説は素晴らしいですね!

*マリ様が回答を希望されている質問ではありませんが現状で希望校のボーダーラインに届いていないことを解決するアドバイスをさせて頂きます

*勉強する問題を過去問に絞ってください
*過去問を勉強して分からないことを調べるために教科書や参考書や問題集を使うことは大丈夫です
*教科書や参考書や問題集が取り扱う内容や問題の難易度はとても広いですがたとえば共通テストや希望国公立大学の2次試験が出題する問題の難易度はとても狭いからです
*たとえば共通テスト数学Ⅰ・数学Aの出題範囲は高校数学の数学Ⅰ・数学A全般ですが共通テスト数学Ⅰ・数学Aの問題すべては難しくもなく簡単でもない問題にならないといけないからです
*このため共通テスト数学Ⅰ・数学Aで出題される問題はとても少ないからです
*たとえば約50問の問題を解く方法を覚えるだけで共通テスト数学Ⅰ・数学Aで満点を取れるからです
*教科書や参考書や問題集で満点を取れるようになっても入試で合格点を取れないと生徒様にとって良くないからです
*受験のコツは教科書や参考書や問題集を広く勉強することではなく過去問を狭く勉強することだからです
*国公立大学の希望校に合格する具体的な目安は共通テストの過去問と希望国公立大学の2次試験の過去問でボーダーラインに乗せることだからです
*これは他の科目や他の受験でも言えます
*たとえばマリ様が北海道大学の法学部に合格されて司法試験を受けるときも過去問を勉強してください
*過去問に慣れてくると教科書や参考書や問題集を見ていると「これは共通テストや希望国公立大学の2次試験で出そうだ」と気づくようになります

*自己紹介
*高校物理について生徒様たちが知りたいすべての解説を俺はこのクリアノートに分かりやすく書くことを目標にしています
*また小学校中学校高校大学大学院専門学校社会人のいつでもどの科目どの分野でも使える勉強法についても解説を俺はクリアノートに書いています
*俺が書いたクリアノートとまとめたクリアノートリストを俺のクリアノートプロフィールページから見ることができます

*これらの解説を見て分からないことがありましたらここのコメントで質問してください!

ソラ

回答ありがとうございます。

これからどうやって勉強を進めていけば良かったかもわからないのでとてもありがたいです。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉