だいぶざっくり説明すると、戦争をヤンキーの喧嘩で例えた時に、「俺のツレ(同盟国)が他校の奴と今喧嘩してるらしい、俺あんまその喧嘩には関係ないけどあいつは友達だから助けに行く!」ってのが集団的自衛権で、「おい俺とタイマン張れよ」ってシンプルに喧嘩をふっかけるのが交戦権、みたいな違い。伝わらんかったらごめんね。
回答
<集団的自衛権>
ある国が攻撃を受けた際に、直接攻撃を受けていない第三国が攻撃を受けた国との同盟関係などを根拠にその防衛に寄与できる権利。
<交戦権>
国際法上認められる範囲で“戦争行為”を行う事。
⚠︎戦争行為とは軍事目標の攻撃、領域の占領など。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【まとめ】第3章 民主政治-国会・内閣・裁判所-
7358
50
【まとめ】第1章 私たちと現代社会
6124
54
【まとめ】第2章 民主政治と日本国憲法
6110
28
【高校受験】ひと目でわかる中3公民
4408
30
【まとめ】第4章 地方自治
3467
7
【まとめ】第6章 現代の企業と政府の役割
2948
1
【公民①】絶対に合格したい人のための要点まとめ
1024
4
公民 現代社会 まとめ!!
786
19