化学
高校生
140の(3)(4)の化学式と名称の答え教えて欲しいです
答えを見たのですが、化学式も解説ものっていなくて
139. 中和次の酸と塩基の中和を化学反応式で表せ。 甲和は完全に進むものとする。
(1) 塩酸に水酸化カルシウム水溶液を加える。
(2) 水酸化ナトリウム水溶液に硫化水素を吸収させる。
(3) シュウ酸水溶液に水酸化ナトリウム水溶液を加える。
(4) 水酸化銅(ⅡI) に希硝酸を加える。
140.酸・塩基と塩●次の塩が中和で生じたものとして,もとの酸と塩基の名称を示せ。
(1) (NH4)2SO4 (2) CH3COONa
(3) CuCl2
(4) CaCO3
(5) FeS
141. 塩の分類
次の各塩を正塩, 酸性塩, 塩基性塩に分類せよ。
(1) NaHCO3 (2) CH3COOK (3) MgCl(OH) (4) NH₂CI (5) NaH₂E
142. 酸化物の反応 次の酸化物について,下の各問いに答えよ。
(ア) SO3
(イ) Cao
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
高1化学基礎
6858
28
物質の量と化学反応式
6320
51
酸化還元反応
4895
21
酸と塩基
4588
18
分子と共有結合
3768
12
化学反応と熱
3540
25
無機化学まとめ(完成)
3216
2
有機化合物の特徴と構造
3170
13
物質の量と化学反応式(続編)
3013
4
有機化学まとめ(完成)
2499
4