理科
中学生
解決済み

中二 理科 蒸散
⑴のあ、い、う、で5、6、4が選ばれるのは分かるんですけど10、9、11が選ばれるのはなぜでしょうか?
説明、分かりにくくてすみません

開か こい 組 カ ブ に この れ、 の か 3,葉の大きさや枚数、茎の長さや太さがほぼ同じホウセンカを用いて日の当たる風 通しのよい場所で次の実験を行った。 〔実験〕 1 下の模式図のように処理した4本のホウセンカを、同じ量の水を入れたメス シリンダーにさし、水面を油でおおったものをそれぞれA~Dとした。 ただし, ワセリンと油は,水や水蒸気を通さないものとする。 2A~D を 1時間置いた後、 それぞれのメスシリンダー内の水の減少量を調べ た。 3 その結果, すべてのメスシリンダー内の水は減少していた。 Aからの水の減 少量はa(g), B からの水の減少量はb (g), C からの水の減少量はc(g), D か らの水の減少量はd(g) であった。 A B 葉の表 葉の裏 油 水 10 すべての葉の表に も裏にもワセリン をぬらない。 a 油 葉の表 すべての葉の表 にのみワセリン をぬり、裏には ぬらない。 5 油 x の 水 葉の裏 3 4d ⑩c-d 油 水 D すべての葉の裏 にのみワセリン すべての葉の表 と裏の両方にワ Qをぬり、表には X セリンをぬる。 ぬらない。 ・・・ワセリンをぬる部分 2 d (1) あ葉の表からの蒸散量, い葉の裏からの蒸散量, う葉以外からの蒸散量を,それぞ れ次からすべて選びなさい。 あ( 5,10) い( 69) 3 (41) Da ②b 3c 5a-b ⑥a-c ⑦a-d ⑧b-c 9b-d ①b+c-a 12b+c+d
蒸散

回答

✨ ベストアンサー ✨

⑩ cは表の葉からの蒸散量+茎からの蒸散量、dは茎からの蒸散量
なので、c-dをすると、表の葉のみの蒸散量が求められます!

⑨これは⑩の裏表逆バージョンですね!
bは裏の葉からの蒸散量+茎からの蒸散量、dは茎からの蒸散量
なので、b-dをすると、裏の葉のみの蒸発量となります!

⑪まず、b+cをすると…
葉の裏からの蒸散量+茎からの蒸散量 + 葉の表からの蒸散量+茎からの蒸散量
まとめると、葉全体(裏+表)からの蒸散量+茎からの蒸散量×2 となります。

ここから更に、a(葉全体からの蒸散量+茎からの蒸散量×1)を引くと…
茎からの蒸散量×1だけ残りますよね!
なので⑪のb+c-a となります!

文字ばかりでわかりにくいとは思いますが、すみません…
お互い頑張りましょう!

Ti

めっちゃ分かりやすいです!
ありがとうございます‼︎

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?