回答

✨ ベストアンサー ✨

基礎事項
 水素イオンの量と水酸化物イオンの量が等しくなったとき、水溶液は中和する。
 すなわち、
 中和の量的関係
  『酸の水素イオンの物質量=塩基の水酸化物イオンの物質量』
  これを言い換えると、
     a×c×v/1000=a'×c'×v'/1000 ・・・①
     a,a':酸、塩基の価数
     c,c':酸、塩基の水溶液のモル濃度[mol/L]
     v,v':酸、塩基の水溶液の体積[mL]

今回用いた酸は、酢酸で、酢酸の価数は1価、酢酸のモル濃度は◻️mol/L、
使用した酢酸の体積は25mLですよね。
また、今回用いた塩基は水酸化ナトリウムで、水酸化ナトリウムの価数は1価、水酸化ナトリウムの濃度は0.10mol/L、使用した水酸化ナトリウムの体積は10.5mLですよね。
これを①に当てはめると、
  1×◻️×25/1000=1×0.10×10.5/1000
      0.025×◻️=0.00105
        ◻️=0.042
       =4.2×10^-2
よって、測定に用いた酢酸の濃度は4.2×10^-2mol/L

分からなければ質問してください
覚えるのは『酸の水素イオンの物質量=塩基の水酸化物イオンの物質量』になった時に中和する、ということ。
酸の水素イオンの物質量がa×c×v/1000で表せる理由が分からなければ質問してください。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉