問題を見ないと分かりません.
三平方の定理a²+b²=c²を使います(ここでcは最も長い辺です).
画像の三角形ABCで最も辺が長いのは最も大きい内角∠ACBに向かい合っている辺AB=√13です.
なのでa²+b²=c²のcにあたるのが√13です.BC=a=2とするとACはbにあたるので、AC>0より
AC=√(c²-a²)=√(13-4)=3
問題を見ないと分かりません.
三平方の定理a²+b²=c²を使います(ここでcは最も長い辺です).
画像の三角形ABCで最も辺が長いのは最も大きい内角∠ACBに向かい合っている辺AB=√13です.
なのでa²+b²=c²のcにあたるのが√13です.BC=a=2とするとACはbにあたるので、AC>0より
AC=√(c²-a²)=√(13-4)=3
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
これです。