回答

✨ ベストアンサー ✨

ある教科書の記述です

 物理で扱う「力」とは、

  物体の運動状態を変化させたり

  物体を変形させたりするものである

●等速直線運動(運動の状態が変化しない運動)

  速くなったり、遅くなったり、方向が変わったりしていません。

 つまり、一定の速度で運動(等速直線運動)をしているときは、

  物体に働く合力がつりあって、0となっています。

 このつり合いが、

  運動方向に働く力と運動方向と逆に働く力で±0となっています

●この問題の場合は、

  運動方向に働く力が、9.8N

  逆に働く力が、動摩擦力

   そして、動摩擦力を出す為に、動摩擦係数と垂直抗力を使う

 という構図になっています。

早織

ありがとうございます!
理解出来ました

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?