理科
中学生

6の(4)について。答えは水草の質量が増えた分だけ、水草を除いた装置全体の質量は減る。なのですが、なぜ減るのですか?水草の質量が増えたら装置全体の重さも増えるわけだから、結局は水草を除いた装置全体の質量も変わらなく無いですか?

ア実験①で, 牛乳を水でうすめたこと。 イ ウ I A,Bを加熱して液を煮沸したこと。 実験①で,容器 実験②で,水を加えた森の土を布で軽くしぼってこしたこと。 実験②で,容器Dだけを加熱して液を煮沸したこと。 じゅんかん 6 物質の循環 図1は,自然 界における酸素と炭素の循環 を模式的に表したものである。 また,図2のようにした実験 装置を直射日光の当たらない 明るい窓際に置き, 密閉した 状態で観察を続けたところ, 2か月後もメダカは生きてい た。 次の問いに答えなさい。 168 図1 ・酸素の流れ ・有機物に含まれる炭素の流れ ・無機物に含まれる炭素の流れ 「酸素」 生産者) (消費者1 (気体A 分解者 (消費者2 (4) 図2 空気 |水草一 土 ふた ペット <ボトル 一水 |メダカ
素の流れを表す矢印が1本たりない。 その矢印を, 図1にかき入れなさい。 かわ (3) 図2のペットボトルに入れる土は, グラウンドの表面の乾いた 土では都合がよくない。 それはなぜか。 図1の中のことばを用い て,簡単に答えなさい。 (4) 図2の実験装置で 2か月後には水草が成長しているのがわか った。 水草の質量の変化と, 水草を除いた装置全体の質量の変化 との関係について, 簡単に答えなさい。 はたらき (2) 図 1 (3) (4) か すいそう 7 水の浄化と物質の循環 水道水を沸とうさせてから室温まで冷ました水とメ 水槽A~Dにそれぞれ入れて, 日光のよく当たる場所に置き、次のような実験を た。図1は、水槽A~Dのようすを表したものである。 あとの問いに答えなさい 水槽A メダカが食べきる量のえさを毎日与えた あた さいきんい 水槽B 細菌類が付着した小石を入れ, メダカが食べきる量のえさを毎日与え

回答

>>水草の質量が増えたら装置全体の重さも増える
→装置全体の重さは変わりません。なぜかというと、容器が密閉されており、外から新たに物質が入ることがないからです。
水草の質量が増えたのは、装置の中にある二酸化炭素などを使って光合成を行ったためです。このとき使われた二酸化炭素などの分の、水草以外の装置の質量は減ることになります。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉