相対湿度というのは簡単にいうと、満帆に水蒸気を入れるとXhPa 入る1m^3の箱に今どのくらい水蒸気が入っているのかを表したものです。
ですので式としては、
今の水蒸気圧/飽和水蒸気圧(満帆に水蒸気を入れた時の気圧)×100
になります。
したがって①では30hPa入るところに、今30hPaあるという状況なので30/30×100=100%ということになります。この状態を②飽和と呼びます。
③については30hPa入るところに、今は20hPaしかないという状況なので20/30×100=66.6…≒66.7%ということになります。
④は飽和を超えた状態ですので過飽和と呼びます。
地学
高校生
7️⃣です
相対湿度ってどうやって求めるんですか?教えてください🙇♂️
ち,
7 相対湿度 右の図で、 空気塊の水蒸気圧と気温
1% で, この状態(量)
□という。 一方、Bのときの相対湿度
がAのとき、相対湿度は
を③
大気中の水蒸気圧が飽
%となる。
は約③
和水蒸気圧よりも大きい状態を
8 雲空気塊が上昇すると
がる。 空気塊の温度が②
水蒸気が凝結・昇華して雲が生じる。
という。
■して温度が下
■より下がると,
NAN
Vest
|種類に
①
②
9 雲の種類 雲は高度や形態から [
分類される。例えば、上層の雲には 2
雨を降らす雲は ③
[7]
(40
固体
(氷)
S
40-0
飽和水蒸気圧
30
20
(hPa) 10
NASTA
20
気温[℃]
10
B
(水)
30
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉