回答

相対湿度というのは簡単にいうと、満帆に水蒸気を入れるとXhPa 入る1m^3の箱に今どのくらい水蒸気が入っているのかを表したものです。
ですので式としては、
 今の水蒸気圧/飽和水蒸気圧(満帆に水蒸気を入れた時の気圧)×100
 になります。
したがって①では30hPa入るところに、今30hPaあるという状況なので30/30×100=100%ということになります。この状態を②飽和と呼びます。
③については30hPa入るところに、今は20hPaしかないという状況なので20/30×100=66.6…≒66.7%ということになります。
④は飽和を超えた状態ですので過飽和と呼びます。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?