数学
中学生
136と137です。僕の回答は間違っているのですか?(合ってるような気がします)答え合わせをお願いします🙏
□ 136 右の図のような円柱と,その展開図がある。
この円柱に,点Aから点Bまで, 2周させてひもを
かける。 ひもの長さを最も短くするにはどのように
すればよいか。 ひもの通る位置を、 展開図にかき入
れなさい。
A
B
B
o
137 ある円筒があり、その底面の直径を AC, 高さをAB とする。 図1のように、この円筒に
Cから点Bまで, 円筒の表面にそって、最短で結ぶ線Sをかき入れた。この円筒を線Sにそって切り
外側を表にして開いたときの展開図を, 図2に実線でかき入れなさい。
図1
図2
B
I
T
円の高さ
うち,
18
AC の
C
A
136 展開図において, 辺ABの中点をMとする。
2周させてひもをかけるとき, 最も長さが短くな
るのは,線分 AM, MB上を通るときである。
よって、 次の図のようになる。
A
M
B
D
A
M
137
展開図において, 2点C, B を結ぶ線のうち、最
も長さが短いのは線分 CBである。
よって, 線S で切り, 外側を表にして開いたときの
展開図は, 次の図のようになる。
A C
B
C
B
B
円筒の高さ
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉