理科
中学生
⑵②教えてください!
F
えるのは
有害なアンモニアを尿素に変
臓のはたらきである。
ERA F
① ② 動脈血
(2) A 輸尿管 B ぼうこう
ヒトのからだでは、右心室から送られ
運動を通って肺に入り、 静脈から
心臓にもどってくる。
酸素を多く含んだ血液を動脈血,二酸化炭
多く含んだ血液を静脈血という。
じん臓でつくられたは輸尿管を通って、
いったんぽうこうにためられたあと、体外へ排
される。
の装置は、ペットボトルをろっ骨. ゴム風船を
ゴムを隔膜に見立てている。よって、ゴ
を下げるとゴム風船はふくらむ。
3 植物のつくりとはたらき
(1) I
(2) ①② オ
問題 P108
AGE
(1) 袋Xのインゲンマメは光合成と呼吸を両方
行っていた。 袋Yのインゲンマメは呼吸のみを
行っていた。 ア…・・
袋Yの結果より 13時から
15時までにインゲンマメが呼吸によって出し
た二酸化炭素の量は0.950.80 0.15% 15
から17時までは 1.05 0.95 0.10%。 17時
から19時までは 1.15 1.05 = 0.10%。 よって,
一定ではない。 イ… 袋Yの結果より、呼吸をし
ている。 ウ…袋Xの結果より二酸化炭素の割
合は 050 0.40 = 0.10%減っている。 よって
光合成でとり入れた二酸化炭素の量は呼吸で出
した二酸化炭素の量より多い。 エ…当たる光の
量が多い昼間のほうが光合成はさかんに行わ
れる。
(2) XとYのインゲンマメは
考えられる。
①袋の結果より、どちらのインゲンマメも
13時から19時までの6時間に LIS -
0.35%の二酸化素を呼吸で出したと考えられ
る。
②袋Xでは13時から19時までの6時間に
0.800.00=0.50%の二酸化炭素が減ってい
る。これにインゲンマメの呼出した二酸化
素 0.35% を足した。 0%
が
ンゲンマメの光合成によってとり入れられたと
考えられる。
2
(1) がく
(2) (中心) B→A→C→D(外側)
(3) (例) 花粉を運ぶ虫や鳥などの動
物をひきつけるため。
(4) ア
(1)(2) 花の中心にあるのはBのめしべであり、
その外側にAのおしべがある。 さらに外側にC
の花弁があり、最も外側にあるのがDのがくで
ある。
(3) 多くの花 自らの花粉を別の花に運ぶた
めに昆虫や鳥を利用する。 色あざやかで目立ち
やすい花は昆虫や鳥をひきつけやすく、それら
の体がおしべにふれ、花粉がつく。 体に花粉を
つけた昆虫や鳥がさらに別の花にひきつけられ
ることで、その花粉をめしべにつけて受粉が起
こる。
(4) 胚珠は受粉にやがて種子となる。メロン
は果実の中に無数の種子をもつことから、 一つ
の花の中に多くの胚珠があると考えられる。
3
(1) 気孔
(2) ①0.5mL ② 1.7mL
(1) 蒸は、主に葉の表皮の2つの孔辺細胞に
囲まれた気孔というすき間から行われる。
(2) ワセリンをぬった部分の気孔はふさがれ、
17
ール
「都府
数クラ
「自ら学
を活
く。
沿った
合格
夏の合
など
トヤ内
E
LAUTREC
1
インゲンマメの貯と光合成につい
表
[実験] 葉の枚数や大きさが同じインダ
ンマメの鉢植えを2つ用意し、それぞ
れに透明なポリエチレンの袋X. Y
かぶせて袋に息をふきこみ, XとYの
中の気体の量が同じになるようにして
密封した。 図のように、Xのインゲン
マメは光が当たるように屋内の窓
ざわに置き、 また、Yのインゲン
マメは光が当たらないように箱に
入れて置いた。
表は、実験を開始した13時から2時間おきに、それぞれの袋の中の
ただし、XとYのインゲンマメが呼吸によって出している二酸化炭素の
二酸化炭素の体積の割合を、 気体検知管を用いて測定した結果である。
量は同じであるとする。
の実験を行った。
ERX
SEY
袋X
(30
袋の中の二酸化炭素の体積の割合 [x]
13時
15時
0.80
20.50
0.80
0.95
0.40
1.05
1.15
(1) 表から. 13時 15 時, 17時からのそれぞれ2時間における、インゲ
ンマメの呼吸と光合成について考察した文として適切なものを、次のア
〜エから1つ選びなさい。
アインゲンマメが呼吸で出した二酸化炭素の量は, 13 時, 15時 17
時からのどの2時間においても一定である。
イ 17時からの2時間は,インゲンマメは呼吸をしていない。
ウ 15時からの2時間において, Xのインゲンマメが光合成でとり入
れた二酸化炭素の量と呼吸で出した二酸化炭素の量は等しい。
エXのインゲンマメは, 13時からの2時間において,最もさかんに
光合成をしている。
( )
この実験の13時から19時までの6時間における, 次の① ② の量は.
れぞれ袋の中の気体の体積の何%か,適切なものを、あとのア~オか
それぞれ1つ選びなさい。
Xのインゲンマメが呼吸で出した二酸化炭素
Xのインゲンマメが光合成でとり入れた二酸化炭素
0.00% イ 0.05% ウ 0.35%
I 0.40%
① [ ] ②[
オ0.75%
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【3年】化学変化とイオン-水溶液・イオン・酸・アルカリ-
11202
114
【2年】化学変化と原子・分子-物質の変化・化学反応式-
9790
138
【1年】大地の変化-火成岩・地震・地層-
9064
188
【2年】天気とその変化-気象・水蒸気-
8951
96