数学
大学生・専門学校生・社会人
解決済み
少しだけグラフなどを書いてみたのですが、解き方が分かりませんでした。1度自分で解いてみたいので、面倒かもしれませんが、ヒントをお願いしたいです。それでも分からなかったら解説をお願いします。
2〕
るとき, この2点を A, B とする。 このとき, 次の
にあてはまる数を求め,
解答のみを解答欄に記入しなさい。 ただし, 解答に根号が含まれる場合は根号の中の自
然数が最小となる形とし, 分母は有理化すること。 また、 解答が分数となる場合は既約
分数で答えること。
放物線y=2x2+2√3kx + k … ① がx軸と異なる2点で交わ
の定数とし,
(1) 線分ABの長さが5であるときkの値は
イ
<k<
エ
(2) 線分ABの長さが3未満であるとき, んのとり得る値の範囲は
1+
ウ
くんく
3
ないものとする。
3
1+
である。
(3) 放物線① の頂点が,(0,0),(2,0),(-2, 2), (0,-2) の4点を頂点とす
る正方形の内部にあるとき, んのとり得る値の範囲は
1+
オ
3
ア
である。
である。 ただし, 正方形の内部に周上の点は含ま
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
答え忘れてました💧