回答

解説の写真を見ながらお願いします!
下に下に進むのが基本です。
4→「欲」(二は、一の次にしか読めないので、飛
     ばす)
  「改」(レは、下の文字「推」読んでから読む)
   👉1、2が決まる
  「作」(レは、下の文字「稿」を読んでから読み、
   👉3、4が決まる
    (レの上に一が付いてるので、次に二が付い
     てる「欲」を読む)
   👉5決まる

5→「無」(レが付いてるので下の文字を読んでから
     だと思うが、下の文字「友」に二が付いて
     いて、一の次にしか読めないので、両方
     飛ばす)
  「不」と「如」(両方にレが付いてて、下の文
         字「己」を読んでから順に読む)
   👉123が決まる
  「者」(一が付いてるのでその後二が付いて
     る「友」を読み、残り「無」を読む)
   👉456決まる

6→「吾」(何も付いてないので)
   👉1決まる
  「不」(三は、一二読んだ後しか読めないので、
     飛ばす)
  「復」と「夢」(何も付いてないので、そのまま
        読む)
   👉23決まる
  「見」(二は一を読んでからしか読めないので、
     飛ばす)
  「周」(何も付いてないのでそのまま読む)
   👉4決まる
  「公」(一が付いてるので、その次、二が付いて
     る「見」、その次、三が付いてる「不」を
     読む)
   👉567決まる
※「不」は、助動詞 打消「ず」のなので、平仮名でそれぞれに合う活用形で書く
(書き忘れてた5は、「ざる」 6は、「ず」)

7→「如」(下は、上と中を読んだ後しか読めないので、
     飛ばす)
  「輝」(二は、一を読んだ後しか読めないので、
     飛ばす)
  「快」(何も付いてないので、そのまま読む)
   👉1決まる
  「刀」(一が付いてるので、次に、二が付いて
     る「輝」を読む)
   👉23決まる
  「断」(中は、上を読んだ後しか読めないので、
    飛ばす)
  「乱」(何も付いてないのでそのまま読む)
   👉4決まる
  「麻」(上が付いてるので、次に、中が付いて
    る「断」を読み、次に、下が付いてる「如」
    を読む)
   👉567決まる
※※初めに載せた写真の7が間違っていたので載せ直してます💦!!

ゆい🍌

細かく分かりやすく解説して頂きありがとうございます!
助かりました

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?