✨ ベストアンサー ✨
ダイヤグラム僕も苦手なので違うかも
13番について
流れとしては
①直線ABの式を求める
②y=ax+2の式にA座標とB座標を代入する
14番今から解きます
[至急]
明日テストがあるのですが数学のダイヤグラム,光の反射,三角形の求め方が全く分かりません.
どなたか解説お願い致します😭
※ワークを学校に忘れてしまい,光の問題が入っていません🥲
問題なしでもある程度の解き方がわかる方いらっしゃいませんか😭
✨ ベストアンサー ✨
ダイヤグラム僕も苦手なので違うかも
13番について
流れとしては
①直線ABの式を求める
②y=ax+2の式にA座標とB座標を代入する
14番今から解きます
(3)四角形の面積=三角形-三角形
の形に持っていくことが大切です。
ところで数学で光の問題ってどんなんですか…?
見たことないです💦
木曜日は羨ましいです、、
月曜通常授業火曜日水曜日テスト木曜金曜通常授業とかちょっとね。自己規制かけないとダメなぐらいですよ🥲
理科の細胞辺りのテストって何おさえておけばある程度は取れますかね😮💨
テストの後くらい休ませろwww
俺の去年のテスト問題あげましょうか?
共有ノート作ってさ
いいんですか🥲
良ければお願いしたいです🥲🥲🥲
どぞどぞー
作りますね
ぬわぁぁぁあ
共有ノート開き方わかんないです( 𖦹 𖦹 )
今招待中だからどっかのボタン押して承認すればいけるかもです💦
もしかしてWeb版…?
あぷりです!!!!
いかつ問題発見、、
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
わざわざありがとうございます😭💗
すごく申し訳ないのですがまさかの明後日でした😭😭😭
なので明日ワークの写真をまた投稿(?)させていただきます🥲
フォロー失礼します🙏🏻