化学
高校生
解決済み
99の(2)が比の式まで立てられたのですが、
70/56mol:30/16mol=2:3になるまでの計算の過程がわかりません。
99 組成式と原子量
次の各問いに答えよ。 (原子量は, O=16,Fe=56)
(1) ある金属Mの酸化物 MO2 には, 金属 M が質量百分率で60%含まれている。 金属Mの原子量はいくらか。
整数値で答えよ。
(2) ある鉄 Fe の酸化物の各原子の質量百分率を調べたところ, Feが70%, O が 30% であった。 この鉄 Fe
の酸化物の組成式を答えよ。
容(1)
(2)
47
99 (1) 48 (2) Fe2O3
解説
(1) 酸化物 MO2100gあたり, 金属 M 原子が 60g,
酸素原子が40g含まれる。 金属Mの原子量
をxとする。 酸化物の組成式がMO2 だから, 金
属原子と酸素原子は1:2で結合しており、その
比は物質量比と等しくなるため,
60-100
mol=1:2
M:O=— mol:
x
Fe: O=
x=48.0
Jan
(2) 鉄 Fe の酸化物 100gあたり,鉄 Fe 原子が70g,
酸素原子が30g含まれる。 鉄原子と酸素原子
の物質量比は,
Tomi 0020.0
70
30
56
16
よって, 酸化物の組成式は Fe2O3 となる。
40
16
mol:
mol =2:3
103 (1) 6.7 L
(4) 4.5
(8) 1.1:
解説
(1)
1.8 x
6.0×10
(2) CO2 の
2.8
22.4
(3) H2O の
12
18 g
(4) CH 4 の
3.
16 g
(5) Cのモ
6.0
回答
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
約分難しくないですか?