_足し算・引き算では、位(くらい)の大きいものに合わせるのが基本です。17.28は小数点以下2位(つまり、1/100位)であり、16.6は、小数点以下1位(つまり、1/10位)の数ですから、演算したあと、四捨五入して、小数点以下1位
(つまり、1/10位)にしてもとめます。
17.28-16.6=0.68
_演算して得られた0.68の小数点以下2位(つまり、1/100位)を四捨五入して小数点以下1位(つまり、1/10位)まで求めます。
17.28-16.6=0.68
=0.7 ←答え
_掛け算・割り算は、桁数(頭の0は数えない。末尾の0は数える。)の小さい方に合わせます。
【考え方】
_17.28と言うことは、17.275以上17.285未満を意味しています。
_16.6と言うことは、16.55以上16.65未満を意味しています。
_二つを足すと、小さい方から大きい方を引いた数値〜大きい方から小さい方を引いた数値までが考えられるので、
(17.275-16.65)〜(17.285-16.55)
=0.625より大きく0.735より小さい、……①
と言うことになります。
0.68は、0.675以上0.685未満、
0.7は、0.65以上0.75未満、
とな①との重複部分が広い方は、0.7となります。
https://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&url=https://service.zkai.co.jp/high/juken/mihonpdf/t/mpa.pdf&ved=2ahUKEwjmv9fYqOT6AhUMmFYBHQLjD1UQFnoECGwQAQ&usg=AOvVaw0DM9Zt_745fqUISQCx8ZEG
を参照して下さい。
ありがとうございます🙏
助かりました