生物
高校生
解決済み

この問題の一番と2番の解き方を教えてください🥹🥹🥹🥹
答えつけてます🙇‍♀️途中式だけ省かれててよく分かりません💦

例題1 酸素解離曲線 100 酸 右のグラフは, ヘモグロビンが酸素と結合する割合 を示した酸素解離曲線である。 ただし,肺胞での酸素 素 CO2濃度 濃度は100, 二酸化炭素濃度は40, また,ある組織で 80-40 60 の酸素濃度は 30, 二酸化炭素濃度は80 とする。... (1) 肺胞での酸素ヘモグロビンの割合は何%か。 新 ビ (2) 組織での酸素ヘモグロビンの割合は何%かゲンの40 20 (3) 肺胞の血液が組織に運ばれると、 全ヘモグロビン のうち何%のヘモグロビンが酸素を解離するか。 % -CO2濃度 -80- (4) 血液100mL中のすべてのヘモグロビンが酸素と 結合したとき, 20mLの酸素と結合できるとすると3 組織で解離される酸素は血液 100mLあたり何mL になるか。 中 20 40 60 80 100 酸素濃度(相対値) XHUE 解説 (3) 肺胞で酸素を受け取ったヘモグロビンの一部が、組織で酸素を解離する。 そ の割合は (肺胞での酸素ヘモグロビンの割合) - (組織での酸素ヘモグロビンの割合)で 求められるので, 95-40=55 〔% 3 (4) (3) で求めた 55% は全ヘモグロビンに対する割合である。 全ヘモグロビンが酸素と結 合すると, 血液 100mLあたり 20mLの酸素と結合できるとあるので, そのうち55%が 組織で解離される。 よって, 20×55/100=11〔mL] となる。 答 (1)95% (2) 40% (3) 55% (4)11mL I
高校生 理科 酸素解離曲線 理系

回答

✨ ベストアンサー ✨

_(1)と(2)とは、グラフを読み取る問題です。ですから、途中式は有りません。

(1)、
_①肺胞での酸素濃度は幾つですか?
_②酸素濃度は、横軸ですか?縦軸ですか?
_③グラフが2つ描かれていますね?肺胞でのグラフは
  上側ですか?下側ですか?

_①②の返信下さい。
_③も分かれば返信下さい。分からなければ、③は分かれ
  ば、どこで(何で)分かったのか、分からなければ、
  ③分からない、と返信して下さい。

❕❕❕❕

①肺胞の酸素濃度は100
②酸素濃度は横軸
これらは分かりましたがグラフの読み取り方もわけ分かりません🤦‍♀️①なんてどこから95が出てきたのかさっぱりです😭
③多分上だと考えます、文中から読みとっただけです。
本当に全部全然分かりません、解説見ましたがその数字どこから出てくるの?!って思うだけで理解できません

ぺんぎん

_分かりますか?

ぺんぎん

_(1)は、分かりましたか?

❕❕❕❕

(1)わかりました!!!!!確かに読み取ればよかっただけですね…🤦‍♀️

ぺんぎん

_(2)も分かりますか?

❕❕❕❕

全てわかりました!ありがとうございました🙇‍♀️

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?