生物
高校生
解決済み

教科書で確認するところによると、プログラム細胞死の一種としてアポトーシスがあるとのことであったのですが、両者をどのように区別して良いのかわからないため、高校生物として抑えておくべき事項を教えていただきたいです。

アポトーシス プログラム細胞死 細胞死

回答

✨ ベストアンサー ✨

_プログラム細胞死は、3種類有ります。
_①:アポトーシス、②:オートファジー性細胞死、③:制御されたネクローシス。
_①:アポトーシス、と、③:制御されたネクローシス、とは、壊れ方、死に方、が違います。ざっくり、一つの細胞が細胞膜は壊れずに小さく分裂ではなく細かく分かれて、細胞の機能を保てなくなるのがアポトーシス、細胞膜が壊れて中身が零(こぼ)れて死ぬのがネクローシス。
_②:オートファジー性細胞死は、栄養ストレス時の細胞内成分の自然分解プロセスです

ぺんぎん

_単なる誤変換だと思いますが、誤:「抑える」、正:「押さえる」。

丁寧にありがとうございます🙇

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?