理科
中学生
解決済み

中1物理の音についての問題です。
⑶の答えはなんでしょうか?求め方自体分かりません。

2 音の波形について調べるために,次の実験を行った。 <実験2 > 図2 図2のモノコードの弦を指ではじき出た音の波形をオシロスコー プに表示させた。 図3は、その音の波形で、横軸は時間を表している。 図3の波形で表される音よりも大きな音をオシロスコープに表示さ について説明した次の文の ① (2) に入る適切な 語句をそれぞれ 書きなさい。 モノコードの弦をはしいた によって決まる。 したがって、図3の波 1 ア (1) れる音の大きさは,弦の れる音よりも図3 の大きな音を表示させるためには、弦をはじく強い すればよい。 (2)図3の波形で表される音よりも低い音の波形をオシロスコープに表 る方法として適切なものを、次のア~エから2つ選んで、その 符号を書きな ア 弦を張る強さは変えずに、 弦を張る強さは変えずに、 はじく部分の弦の はじく部分の弦の長さは変えずに, 弦を張る強さを強くして イ 部分の弦の長さを短くして弦をはじく。 くして弦をはじく。 はじく。 I ウ I はじく部分の弦の長さは変えずに, 弦を張る強さを弱くして弦をは (3) 図3の波形をオシロスコープに表示させたとき, 音の高さが440Hz であることも同時に表示さ れていた。このことから, 図3の横軸の1目盛りは何秒を表していることがわかるか, 適切なもの ('25=K% を、次のア~オから1つ選んで, その符号を書きなさい。 1 1 1 秒 秒 ウ 秒 1760 880 440 1 220 モノコード MA オ ことじ 23 110 700

回答

✨ ベストアンサー ✨

440Hz→1秒間に440回振動している。
図より、4目盛りで1回振動している。

1目盛りをx秒とする。
比で考える。
1(秒):440(回)=4x(秒):1(回)
x=1/1760

よって答えはア。

いず

ありがとうございます!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?