理科
中学生

1の(2)です
答えがアになる理由が分かりません、チョーク側から光が差し込んでくるのはなぜですか?作図も合わせて解説していただけたらありがたいです🙇🏻‍♀️

1 身近な物理現象 1 光の性質 透明な物質中での光の進み方について調べた。 次の(1)~(3) に答えなさい。 (1) 図1のように, 水中に光源を置き、水面に向けて光を当てた。 水面と光の進む向きのつ くる角度が30℃のとき, 屈折する光は観察されなかった。 このことについて説明した次の 文中の① には数値を,②には最も適当な ことばを書け。 (1) 図1において屈折する光はなく、反射角①で反射する光だけが観察された。 この現 象を② という。 (2) 図2のように, 実験台上に直方体の透明なガラスを置き, その後ろにチョークを立てた。 図3 図3は図2を真上から見たときの位置関係を示している。 図3の点Pの位置からガラスを 通してチョークを観察すると、どのように見えるか。 次のアーエから1つ選び、その記号 を書け。 ア イ ウ エ 2 (3) 図4のように, 半円形レンズの半円の中心方向へ光を入射した。 光がレンズ中を進み、 境界面で屈折し空気中へ出ていく道筋を図4に実線でかき入れよ。 図4に記入 ウ F 図2 ガラス 2 凸レンズによってできる像 右の図のように, 凸レンズを光学台に固定し, 物体Aとスクリーンを光学台の 上で動かすことができるようにしておく。 物体Aと凸レンズの距離をa, 凸レン ズとスクリーンの距離をbとする。 図において, aとbがともに20.0cmになる 光学台 I ようにして物体Aとスクリーンを置いたとき、 スクリーンに物体Aと同じ大きさ の実像ができた。 次の(1), (2) に答えなさい。 (1) 実験で用いた凸レンズの焦点距離は何cmか。 ガラスー 物体A 凸レンズ 30 光 a <鹿児島〉 チョーク 半円の中心 木 チョーク 実験台 点P 境界面 スクリーン (2) 次のア~エのうち, スクリーンにできる物体Aの実像が最も大きくなるときのaとして,適当なものを1つ選び, その記号を書け。 cm. ア 35.0cm イ 25.0cm ウ 15.0cm エ 5.0cm 3 音の性質 太郎さんは, おんさの音を, マイクロホンを使ってコンピュータに入力し、 音の大小と高低 について調べた。 最初に, おんさを鳴らして調べたところ, コンピュータの画面には、 右の図 WWA のように表示された。 画面の左右方向は時間経過を表し, 上下方向は振動のはばを表している。 次の(1), (2) に答えなさい。 (1) 最初に調べたおんさを, 最初よりも大きな音で鳴らしたとき, コンピュータの画面はどのように表示されるか。 次のア~エから最も適切なものを1つ選び, 記号で書け。 ただし, アーエの画面の日盛りのとり方は, 上の図とすべて同じである。 ア イ I ▬▬▬▬▬||||| <岐阜> TALY 12 - ALAT htioitat CATATAVINTON WW EIXEINA VAL ▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬ H ▬▬▬▬ (2) 最初に調べたおんさより高い音が出るおんさを 最初と同じ大きさの音で鳴らしたとき, コンピュータの画面は どのように表示されるか。 (1) のア~エから最も適切なものを1つ選び,記号で書け。 ただし, アーエの 画面の目盛りのとり方は,上の図とすべて同じである。 1

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉