理科
中学生

赤で印がつけてある問題が分かりませんでした。すみません💦解説お願いします🙇‍♀️

理科室で右の図のようにばねに質量50gおもりをつるしたとき、 ばねののびの長さが2c mでした。 ①質量75gの物体をそのばねにつるしたとき、 ばねののびの長さは何cmです か。次に②質量のわからない物体をそのばねにつるしたとき、ばねののびの長さが4cm ばね でした。質量のわかららい物体の重さを求めなさい。 ただし、質量100gの物体にはたらく 重力の大きさを1Nとして答えなさい。 8 右の図のように、机の上に本を置きました。 力F1は机が本を支える力、 力F2は本にはたらく重力です。 ① 力 F1と力F2の2力はどうなっているとい いますか。 また、 ② この本の質量が500gのとき、この物体にはたらく垂直 抗力の大きさを求めなさい。 ただし、質量100gの物体にはたらく重力の大 きさを1として答えなさい。 9 右の図1は、火山の主な形を模式的に表したものです。 Aは、図1 A まり横に広がらずもり上がった形、Cは、全体的に横にうすく広がっ た形、Bは、AとCの中間的な形をしています。 次の問いに答えなさ い。 (2) 図1のBの火山から採集してきた岩石を観察したところ図2のようであった。 図2のような岩石のつくりを何といますか。 C (1) 図1のA~Cの火山を形成した火山噴出物の中で最も白っぽ い火山噴出物の火山はA~Cの火山のうちどれですか。 A~Cから選び記号 図2 で答えなさい。 10 下の表は、ある地震の記録で、 図は表の観測地点A、Bのいずれ かの地震計の記録を表しています。 次の問いに答えなさい。 ((1) この地震のS波の伝わる速さを求めなさい。 (2) 観測地点Bで の初期微動継続 時間を求めなさ 観測 ゆ 地点 まった時刻 A B 5時11分 5秒 5時11分15秒 ゆが まった時刻 5時11分10秒 5時11分25秒 震源から の距離 57km 114km www -F2- X F1 B おもり 机 12
1 ビーカーの中に水を入れ、食塩をとかして食塩水を作りました。 次の問題に答えな (1) 食塩8gをとかして200gの食塩水をつくりました。 その食塩水の質量パーセント 濃度を求めなさい。 ((2) 質量パーセント濃度15%の食塩水300g中に含まれている食塩の質量を求め なさい。 2 右のグラフは、 100gの水にとける食塩と硝酸カリウムの限度 量(g) と水の温度変化との関係を表しています。 次の問いに答 えなさい。 ((1) 30℃の水100gに食塩を少しずつとかし、 飽和水溶液に しました。 とかした食塩の質量を求めなさい。 (2) 70℃の水100gに硝酸カリウム60gをよくかき混ぜとかした 水溶液を、 ある温度まで冷やすと, 硝酸カリウムの結晶が40 g出てきました。このときの温度は何℃ですか。 100 160円 の120 100gの水にとける量 [g] 80 40 硝酸カリウム 食塩 水 食塩 0 10 20 30 40 50 60 70 80 水の温度 [℃] FO イ ウ

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?