古文
高校生
解決済み

この問題の「は」は、形容詞の連用形を受ける とはどういう意味ですか?
「は」が係助詞なのは分かるんですけど、連用形を受ける、がわかりません。

切りぬべき人なくは、賜べ、切らんと言ひたらんは、 問 次の文は傍線について述べたものである。 空欄 A~Cに入れる のに最も適当な語を、それぞれの語群から選びなさい。 「は」は形容詞の を受けているので、 なのだが、 の意味で解釈できる。 未然形 2 連用形 終止形 格助詞 2 終助詞 3 係助詞 仮定 2 可能 3 回想 文脈上は A B C 1 A NO B LE 3 CH C 4連体形 4 接続助詞 4 当然 (成城大学 法) 40-0
仮定 22 切りぬべき人なくは、賜べ、切らんと言ひたらんは、 (切るはずの人がいないのならば、ください、〔私が〕切りましょうと言ったならば、) 問 次の文は傍線について述べたものである。 空欄A~Cに入れるのに 最も適当な語を、それぞれの語群から選びなさい。 「は」は形容詞の を受けているので、 なのだが、文脈上 の意味で解釈できる。 未然形 2 連用形 4連体形 KRAFT 格助詞 2 終助詞 4 接続助詞 仮定 2 可能 当然 (成城大学法) 24 A 1 B C 1 A 3 終止形 2672 3 係助詞 回想 3 打消 whole C 「―――くは (仮定)」は形容詞・助動詞 「べし」「まじ」の 連用形とともに「なくは」 「べくは」 「まじくは」として使 用されるが、本章の助動詞 「む」 に仮定の意味が出たので 番外編として掲載した。 ※「べくは」..... 第15章の練習問題~ を参照。

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉