回答

微分すれば関数の増減がわかるから

Hi(受験生)

理解できました。また「M>0だから」という記述はなぜ必要なのですか?(鉛筆で下線を引いているところ)

飛鳥

Mが負の数で合った場合M’=-( )の形となり、0<a<1の時のM’の値が-、1<aの時のM’の値が+となるのでグラフの形が変わります。

飛鳥

訂正
Mが負の数であった場合M’=()log aの形となり、…

かっこの後ろにlogを入れ忘れました

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?