歴史
中学生
解決済み

今度美術の授業で和菓子を作ることになりました。
何かいい案などはありますか? みんなと違う感じのがいいんです笑笑

あくまでも参考程度です。
いい案だなーと感じたらベストアンサーをつけさせていただきます。(ちな樹脂粘土)

回答

✨ ベストアンサー ✨

僕も中学生の時しましたが、いちご大福作りました。
めちゃくちゃ不器用だったんですが、簡単に作れたしいちごが透けてる感じが結構良かった記憶があります。僕の場合は他の人と被りませんでした。

レインボー🌈

ちなみに練り切りは人気で35人ぐらいのクラスだったけど5人以上は作ってた人がいた気がします。

この回答にコメントする

回答

わたしもご当地のお菓子とか作れそうなのあったらいいと思います!!

和菓子って可愛くて美味しくて最高ですよね…🤤

被せてくる人は勝手にやらせとくのがいいと思います笑笑
他の人も被らせてるなーって分かってるだろうし( ¨̮ )

チーズさんがやりたいものをやった方がいいですよ👍🏻 ̖́-

この回答にコメントする

_私も、練り切りが良いと思いました。菓子型とか、粘土型とか、幾つか持って行けば、他の人と被らないし。
_琥珀糖は、けっこう難しいですよ。
_そう言う意味では、いちご大福は簡単で魅力てきですね。いちごの替わりに、シャインマスカットとか、アレキサンドライトとか、使えば他の人と被らなそうだし。でも、高級葡萄は高いし、もう旬の季節じやあないか。

この回答にコメントする

私だったら練り切りを作ります!!季節によって作るものが変わったり本当に綺麗なので✨

人とかぶらないで考えたら、琥珀糖(透明感が難しそうですけど)とか八橋とか金平糖とかどうでしょう?

もしくは、チーズさんがお住まいのご当地の和菓子などがあったらそちらもいいかもしれないです💭

ここで失礼します💦

ある友人がいて、私と何かと被せてこようとするんですよね。 私がAを選んだらAを選んでくるとか。
だからなるべく被りたくないんです:( ;´꒳`;)

Clearnoteユーザー

なるほど…💦
被せないためには、まず何を作るか言わないは絶対ですよね!
でも、作ってたらバレてしまうので相手が作れなさそうなのを作るというのも手かも知れないです🙊💭

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?