数学
高校生

画像1枚目が問題で、2枚目がその解説、3枚目が私の解答です。3枚目の右下に書いてある2つの質問について教えてください。

| B | □115 次の□の中に、 「必要条件であるが, 十分条件ではない」, 「十分条件である が,必要条件ではない」, 「必要十分条件である」, 「必要条件でも十分条件でも ない」のうち,適切なものを入れよ。 入試 135 (1) 実数 α, b について, d' +62 = 0 は a + b = 0 かつab = 0 であるための OTT (2) △ABCについて, 鋭角三角形であることは∠Aが鋭角であるための 。 (3) 実数 α, b について, |α|< |6| は a < 6 であるための (4) 実数xについて, x≧1 は√(x-1)=x-1 であるための (5) 集合 A, B について, AUB = A は A∩B=B であるための O O O
(5) p: AUB = A とする。 q:A∩B=B 集合 AUB から集合Aを除くと A∩B となる。 A B よって, ⇔ A∩B = Ø である。 一方, 集合 B から AB を除くと A∩B となる。 A- B Co A∩B よって, g⇔ A∩B = Ø である。 したがって, 「p⇔g」 が成り立つから, であるための必要十分条件である。
g: ANB=B (5) P: AVB=A とする。 AUB=Aのとき、国間のようになるから、ACB=Bが成り立つ。 よって、「P⇒生」は真である。 (1) また、AB=Bのときも図間のようになりAVB=Aが成り立つ ため「P」も真である。 したがって、中は生であるための必要十分条件である。 ·U A <質問> Q1、模範解答と私の解答では示す方法 が違うが、私の答え方では説得力に欠けますか? Q2.国間では全体集合ひをかかないほうが 良いですか?(問題に書いてないので)
命題 証明 集合

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?