数学
中学生
解決済み

「1と15以外公約数を持たない数の個数を求めよ。」という問題の解き方を教えて下さい。

回答

✨ ベストアンサー ✨

問題文の意味がよくわかんない😥

「1と、15以外公約数を持たない数」
1の約数は1しかないので
15も公約数に持つ、というのがよくわかんない

「1と15以外、公約数を持たない数」
1と15の公約数は1だけだし…
たぶんこれもちがう

「15と、1以外の公約数を持たない数」
これなら希望がある

15の約数は1.3.5.15なので
100以内の
3の倍数 33個
5の倍数 20個

3の倍数にも5の倍数にも入ってる 
つまり15の倍数 6個
は重複して数えてる(余分に数えてる)ので
足してあげる必要がある。

100−(33+20)+6=53
答えから察するに多分これだな。

なゆた

3とか5で割れる数は
1以外の公約数を持つことになるので
これらを除いた数、の個数が
求める個数になります

1-30で考えるとこんな感じ。

るな

なゆたさんお久し振りです!そうなんです…この問題文章が分かりづらいですよね😱塾でこないだやってた問題なんですけど、先生もみんなもよくわかってないままだったんです。説明とてもわかりやすかったです😄ありがとうございましたm(_ _)m

なゆた

質問されてるのをお見かけしてたのですが
図形はてんでダメなので😥
計算系ならお力になれるかも。

>先生もみんなもよくわかってないまま
せ、先生もかい!笑

るな

誰かの力になれるだけで充分すごいですよ~😆私は人に教えるのは昔から苦手でなゆたさんみたいな説明上手な人素敵だな😃

この回答にコメントする

回答

15 の1個では?!
1はどんな数に対しても約数になる。
15 を約数にする数は15を2倍3倍としていけばいいのだけど、そうすると2や3という掛けた数自体が約数になってしまうし、15の約数である3や5は含んではいけないとなると15しかないからとか。

るな

それがこの答え53個らしいんですよ…。これ一応塾の先生が解説までしてくれていたんですけどさっぱりで…🤔

ひつま節₁₂₃₄

なんだ、引っ掛けとんち問題だと思って期待したのに、ガチだったのかぁ(´・ω・`)

この回答にコメントする

_素数は無限にあるから、無限大になるけれど、もっと何か条件があったんじゃあないの?たとえば、それぞれ2桁迄の2つの数字の組み合わせ、とか、何とか?

るな

1から100までです!失礼しました。

この回答にコメントする

100以内?1000以内?10000以内?
問題文をそのまま送ってほしいです。
(数が変わってくると、答えが違ってくるよ)

るな

1から100までです。大変失礼しました…😱

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?