✨ ベストアンサー ✨
イオン化傾向というものに関わります。
イオン化傾向とはイオンになりやすい物質を順番に並べたものです。
亜鉛は銅よりもイオンになりやすいが、逆に硫酸銅水溶液の中にある銅イオンは銅に戻りたくなります。
亜鉛が溶けようとして電子を放出したときに、その放出された電子を受け取ろうと銅が近づき、よって亜鉛が全て溶ける前に銅が寄ってくるのだと思います。
この問題で、硫酸銅水溶液に亜鉛板を加えたら、銅イオンが銅になって亜鉛版にくっついて、亜鉛板は亜鉛イオンになったんですか?溶けて無くならないのですか?
✨ ベストアンサー ✨
イオン化傾向というものに関わります。
イオン化傾向とはイオンになりやすい物質を順番に並べたものです。
亜鉛は銅よりもイオンになりやすいが、逆に硫酸銅水溶液の中にある銅イオンは銅に戻りたくなります。
亜鉛が溶けようとして電子を放出したときに、その放出された電子を受け取ろうと銅が近づき、よって亜鉛が全て溶ける前に銅が寄ってくるのだと思います。
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
なるほど!
わかり易すぎますありがとうございます😭🙏✨✨