数学
中学生

明日フクトがあります。
toをつけるときとingつける時が分からなくなりました。
toは未来に起こることを示し、ingは過去に起こったことを示す。というのはわかってます

く Elly e soccer game want to be att to drink Playing the pians

回答

必ずしもtoは未来でingは過去、とも限らないんですけどね。どちらも使える場面の方が多いですし。
まあ、中学校ではあまり気にしなくてもいいかもしれませんが…。

ある程度はそのニュアンスで納得できるかもしれませんが、それでも納得いかないものは暗記が必要です。
例えば、finish、stop、enjoyは動名詞のみ(ただしstopには副詞的用法のtoなら使える)、want、hope、wishは不定詞のみ、なんかです。
熟語的に覚えてよいと思います。
あと、不定詞の名詞的用法はあくまでも不定詞ですが、動名詞は“名詞”です。前置詞の後は不定詞ではなく動名詞が来ます。

はるき

なぜexcitedやpictureの後ろに不定詞が来るのかが分かりません。
came to JAPANの後もなぜtoなのか

maple

画像がブレててよく見えないのですが、それらは動名詞と比べるまでもありません。

 be excited to〜「〜してわくわくする」
これはto不定詞の副詞的用法です。
そもそもexcitedの後に直接名詞を持ってくることはないので、動名詞は突然置けません。

 pictureの後はto show youですかね?
これも、to不定詞の副詞的用法です。
「あなたに見せるための」という意味です。
これも同じく、picture(名詞)の後に動名詞は置けません。
「分詞」という単元で習う現在分詞だとしても、picture showing youだと写真が見せている、という状況になってしまい、これも間違いです。

 came to Japanの後のto teach English(?)も同じです。
「英語を教えるために」となる副詞的用法で、動名詞とは別物です。

確認しておくと、
 to不定詞…名詞、形容詞、副詞のいずれかである。
 動名詞…名詞である。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?