この問題は1<aかつa<=2なのでそれの否定はa<=1または2<aになります。
手元に紙がないので文章の説明になってすいません。
まだ分からない所があれば聞いてください。
aの範囲が1より大きく、2未満であるため、1<a<=2でないとこの等式は成り立たないのでこの場合は「かつ」になります。
また、どちらかの条件を満たしていれば成り立つ場合は「または」になります。
この問題は1<aかつa<=2なのでそれの否定はa<=1または2<aになります。
手元に紙がないので文章の説明になってすいません。
まだ分からない所があれば聞いてください。
aの範囲が1より大きく、2未満であるため、1<a<=2でないとこの等式は成り立たないのでこの場合は「かつ」になります。
また、どちらかの条件を満たしていれば成り立つ場合は「または」になります。
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
ありがとうございます!この問題だけかつやまたはが書かれてないのになぜこの問題はかつと分かるのかが疑問です😖教えてくださるとたすかります!!